「テーマは『群れ』」 「サークル名を回収しにきた」 「これが最終刊では」 と話題になっていたような、いないような、ねじれ双角錐群さまの新刊。 読了したので感想をしたためます。 でもね、これはひとつ書…
さらに表示 【ネタばれ含む 感想】ねじれ双角錘群『無花果の断面』カテゴリー: 日々の徒然
学び、活かす《創作TALK2021-2022によせて》
もう一年が経ったんだね。今年は特に早かった気がする。というか年々早くなる。これについては、『自分以外の人間の人生に介入する重さと比率が高くなるにつれて加速する』ものだと思っていて、今年は家族に私の時間…
さらに表示 学び、活かす《創作TALK2021-2022によせて》足元を照らす《創作TALK2020-2021によせて》
どうも、燐灯書庫の主、燐果です。年末年始恒例となるTwitter企画《創作TALK》さまに参加します。 なんかねぇ、去年はファッキンコロナってやつにだいぶやられて、できたことがあんまりないんで、正直気…
さらに表示 足元を照らす《創作TALK2020-2021によせて》【感想】『紙魚はまだ死なない』【ネタバレあり】
紙魚、のことを「本につく虫」ということはなんとなく知っていたんだけど、こんな姿をしてるとは知らなかった。 本書の裏表紙にある紙魚の絵を見て、カゲロウの幼虫かと思う。 カゲロウの幼虫は、川…
さらに表示 【感想】『紙魚はまだ死なない』【ネタバレあり】Text-Revolutions EXTRA*備忘とありがとうのために
宣伝ッ!18日から始まる文芸通販イベント #テキレボEX に参加します。 燐灯書庫はローファンタジー、SF、委託で人妻アンソロジーやノワールミステリなど。今回は諸事情で【印刷所応援】のため、手製本は少…
さらに表示 Text-Revolutions EXTRA*備忘とありがとうのために【感想】『心射方位図の赤道で待ってる』ねじれ双角錐群【短篇集】
どんないきさつで興味を持ったのかは忘れてしまった。 昨年、小説を書く方との交友が増えたので、おそらくリツイートされてきたんだと思う。 タイトル格好いいなー。わかんないけどメルカトル図法とかの仲間でしょ…
さらに表示 【感想】『心射方位図の赤道で待ってる』ねじれ双角錐群【短篇集】まどろみ、種蒔き、2019
わたしはほぼ毎日、酒を飲む。 だいたい20時ぐらいから飲み始めて24時には寝るので、量は大したことないが4時間くらいは酔っ払っていることになる。 それに対して、絶対に酒を飲まない日もある…
さらに表示 まどろみ、種蒔き、2019あなたとわたしをつなぐ本 1作目を終えて
『あなたとわたしをつなぐ本』とは 2019年春にアイディアが生まれた、【三冊だけ製本し、一人の方のみに頒布する】という企画でした。 三冊、とは、 1・読み手である『あなた』の分 2・書き手の『わたし』…
さらに表示 あなたとわたしをつなぐ本 1作目を終えてちょこっと文芸福岡 折本フェア&ブックカフェ
2019年8月の《ちょこっと文芸福岡 折本フェア》と、12月のちょこっとブックカフェに参加しました。 その備忘録です。 A4サイズの折本、『どんと鳴った花火』は以下から無料でダウンロード…
さらに表示 ちょこっと文芸福岡 折本フェア&ブックカフェペーパーウェル03
2019年12月開催の、ペーパーウェル03に参加しました。 たくさんの方に読んでいただきまして、ありがとうございました。 以下BOOTHにて、折本『夜を塗りなおせ』を無料ダウンロードできます。 Boo…
さらに表示 ペーパーウェル03